2017
健康が当たり前の生活が、突然病に襲われる。
風邪、耳鳴り、めまい、白内障などなど、誰にでも経験のあるまた今後も経験するであろう病気などは、当人また家族はそれほど驚く症状とは思わないと思います。
これが「がん(2人に1人に発病、3人に1人が死亡)」「膠原病」「パーキンソン病」「橋本病」等々発病する原因がわからない病気に、大切な家族が襲われると初めて食生活の改善、適度な運動など生活のリズムに取り入れたりの努力をもっとまじめに行っておくべきだったと後悔したりするのではないでしょうか。
病名がわかれば、それぞれの専門医に係ることで、1日でも早く完治に向けての治療を行うことでしょう。では、病気にかかってからの治療ではなく、病気になりにくい体質・病気になっても高い治療費を掛けずに改善できる方法があればあなたは取り組みたいと思いませんか。
毎日食事を摂り、排泄、睡眠を当たり前に行っている生活が出来なくなることなど誰も想像してはいないとおもいます。そんな先のことなど、知りたくもないし考えたくもないと思われる方はスルーして頂いて下さい。
塾長がこのサイトで、繰り返しお伝えしていることは、運動(ウォーキング、マラソン、ヨガなど)をしている方、運動が苦手な方どなたでも健康に関心があり、自分の体が健康になれ守れる方法があることです。
その方法は「官足法」「足揉み健康法」です。
足もみと聞けば、足のマッサージでリラックス出来る方法と思われますが、「官足法」は血液をきれいにして、きれいな血液が全身を順調に循環することで、免疫力を高め自然治癒力が働くようにする方法なのです。
真剣に官足法を取り組んでいる方の中では、不治の病と言われている「膠原病」を克服しており普通の生活を送られています。本気度がどれだけあるかだと思います。「官足法がいいことはわかっているのですが、あの痛さが辛いのです。」との声も聴きます。そう思う方は、別の健康になれる方法を探して頂くしかありません。
塾長は真剣に本気で取り組んでいこうとする方の応援をしたいと思っています。塾長とのご縁があれば、必然的にお会いできると思っています。興味を持たれた方は、ぜひ一度体験の機会をもって欲しいと思います。